大人の発達障害とHSP、ADHD、恐怖麻痺反射、モロー反射
発達障害と統合ワークは、人間がもともと持っている不安や恐怖を受けた時の身体の反応がもとにあります。
恐怖麻痺反射とモロー反射が身体の反応でよく言われている反応ですが、恐怖や不安によって身体が固まったり、固まってしまうことが怖くて動いてしまうなど、無意識に起きる反応を 統合ワークをする事で身体の反応が緩和して行き、 自分の心地いい感じを知る事ができる様になっていきます
最近、話題になっている大人の発達障害、HSP、ADHDなど、言葉が先行している感じですが
そもそも、人間は多様性の生き物なのだけど、明治から大正、昭和とかけて戦争などの影響から、価値観の統一、なんでも一律にする環境、空気感が出てきて
我々の親の世代には「皆で一緒に頑張る」
そんな空気感が強く有る時代だった
そんな時代だったから仕方の無い事なのだけど
俺も50代で親よりも若いので、若いなりに様々な違和感を感じながら生きてきて
最近のHSP、ADHDの言葉を聞くようになり
HSPやADHDに起こる身体の症状を聞いて、聞いた話が自分自身しっくり来るようになって
良い時代になったな〜と感じてます。
そして、俺の勉強してきた恐怖麻痺反射やモロー反射がこの発達障害にも繋がっているのだよね
初級講座では、2大反射と呼ばれる恐怖麻痺反射とモロー反射の統合について学びます。
右矢印学習や日常生活の困難さの原因となる脳と体のメカニズム・仕組み
右矢印原始反射(恐怖麻痺反射・モロー反射)についての知識
右矢印原始反射を統合するための家や学級内、職場でできるセルフエクササイズ
右矢印反射を維持している子どもと大人への対処法
右矢印原始反射を統合するエクササイズ(経絡と筋肉への働きかけ)
右矢印原始反射と視覚(ビジョン)の発達について
右矢印ビジョン(眼の動き)を良くするエクササイズ法
右矢印具体的事例検討など
以前、発達障害の講座に参加したときにチェック項目があり
俺自身の症状としては・・・
・大きな声に過敏。(とにかくうるさい!と感じる、居酒屋がとても苦手)
・背中、肩の筋肉が固まる。(いつも肩こり?首こりが酷い、寝て起きると肩こりが酷くなる)
・集団、人の多い場所が苦手。(東京嫌だ!笑、人との距離感が近いと圧迫を感じる)
・地震の来る前の音がわかる。(低周波音が聴こえるのよ〜!、ビルなどの害虫駆除音がよく聞こえる!)
・幼稚園の時には行きたくないので泣きわめく。
この様な事が発達障害のチェック項目でわかりました。
そして
恐怖麻痺反射モロー反射の統合ワークが有るので
この統合ワークを受けて見ることで
身体が楽になって身体と心が統合していくようになる
以下のワークを行う事で身体の発達状態の確認や発達の統合が治ったりします。
・スパイナルウォーク
身体をクロスさせたエクササイズで
身体のバランス。中心軸の確認。
・ディレクトウォーク
2人で向き合い、近づく距離の確認。
2人の距離感によって発達障害の状態がわかります。
・エモーショナル ストレス リリース
仰向け、うつ伏せになって
身体の各部分を
抑えたり
触ったり
さすったり
動かしたり
心地いい動きと感覚を確認。
この確認をする事で身体の状態がわかったり、緊張がほぐれたりします。
自分の体の状態を知って、心地いい感覚を継続して認知を進めることで
発達障害の状態が緩和して行くことに繋がっていきます。
大人の発達障害は病気ではなく(日常生活が出来ない人は別だけど)
自分の特性、個性と思えるように自分が納得していく事なんだよね
大人の発達障害は幼少期からの発達障害が成人期に持ち越される状態をさすのだけど
一般的には、注意力や社会的な相互作用
コミュニケーションの困難などが特徴なんだけど、、、
例えば、俺の場合はHSP気質で
様々なことに敏感な気質
目の乱視が酷いのも有るけど
乱視から光が乱反射するので
眩しさは人より強く感じていると思う
肌はアレルギーなのか?!
卵がちょっと合わないかも?!
卵系のものが入った食べ物を食べると
身体が痒くなるのだよね
(でも、気にせず食べるけど!笑)
そして、音にも敏感だと思う
防御策として、ノイズキャンセリングのヘッドホンは
よく使うよね。
特に電車内でこのノイズキャンセリングヘッドホンを使うととても楽!
こんな感じで、自分の心地いい感じ
心地いい世界を創っていくようにできると
心も身体もストレスが減っていき
楽になって行くので
メンタルも無理をしなくなる
無理をしないというのは
サラリーマン時代はストレスから
昼はチャーハン&ラーメンのランチで
満腹感を味わってストレス解消に繋げてたとか
夜は500mlのビール缶を飲んで
喉越しのすっきり感、爽快感を感じるだけの為に
夏場の暑い時は毎日飲んでたよね
でも、脱サラしたら
営業ノルマや上司の愚痴を無理に聞かなくていいので
ビール呑んでも美味しくないし
昼のチャーハン&ラーメンを食べても
満腹が苦しい・・・
自分のストレス解消のための
満腹感や爽快感を感じなくても
自分でストレスの無い
生活を心がけているので
それくらい、心と身体は繋がっているということなんだよね
今は、ノンストレスに近い生活を継続しているから
体重も徐々に減ってきて
先日、「ひろさん痩せたね」って
そんな声をかけてもらった
ちょっと嬉しかったね
コメント